風引きや花粉の季節、本当嫌です。
花粉は大人から子供までが、クシャミ鼻水と言った症状に悩まされています。
我が家の孫は咳が激しく、やはり耳鼻科で花粉アレルギーと言われました。
子供用マスクをさせてますが、
今は色んな柄や、キャラクターの使い捨てマスクがありますね。
今回は、洗って何度も使えるマスクを、簡単に作りたいと思います。
私は孫にキャラクター生地を選ばせて作りました。
そうすると、使い捨てマスクよりも大事にしますね。
マスクにも色んな形がありますが、何回も作り直して、
これが1番かな・・?と思った作り方を紹介します。
大人用、子供用作りましたので、参考にして頂けたら嬉しいです。
用意する物
- 表側布 大人用 20cm×21cm 1枚
子供用 15cm×16cm 1枚
- 内側布 大人用 16cm×18cm 1枚
子供用 12cm×13cm 1枚
- 使い捨てマスクの鼻に付いてる針金状の物 1本 (2枚作るには+1)
- マスク用ゴムひも
- アイロン
型紙の作り方
見にくくてごめんなさい。
型紙を山折、谷折して重ねるとこの様になります。
これを、可愛い布で作ってみて下さい。
マスクを縫ってみよう
まずは上下を三つ折にします。
この時、内側の布は折らずに、外側の布で包むようにして下さい。
折った際をミシンか手縫いで縫って下さい。
縫い終わったら、上になる方の端から、マスク鼻部分に針金状の芯を入れます。
両端も、上下を縫った時の様に、内側の布を外側の布で包む様にして縫います。
最後に、ゴムを通して完成です。
まとめ
チョー簡単でしょ・・?
型紙を作っておけば、直ぐに出来ますよ!
鼻の部分に入れるのは、使い捨てマスクを捨てる前にハサミで切って取っておいてね。
他人にあげる時は、新しいマスクの鼻部分使ってね!
私は今年、実家の母親や、ケアマネージャーの方などにあげて喜ばれました。
沢山ためて、沢山可愛いマスク作って下さい。
ちなみに50代後半の私は、ピンクのマスクして買い物行きます!!!