100均手拭いで超簡単レジ袋作るよ!

  以前も作りましたが、今回は、手拭いだから端の処理無し、ミシンでも、手縫でも出来るよ!

入れる口の周り縫いが…私は苦手ですが、手縫いの方が上手く縫えると思います。(^^;;

出来上がるまで…多分どんな人でも、30分はかからないかと(^^)本当に簡単!

横に居て教えたい(^^;;

f:id:hiromi0128:20200817143705j:image

では、ソロソロ用意する物

 100均 布 87センチ✖️35センチ  (大体これ位ので…)

 裁縫道具…ミシン…

 

さあ 作り始めよう

まずは、布を中表に半分に折ります。

輪の方が底になります。

入れ口になる部分に印を付けます。

f:id:hiromi0128:20200817135946j:image  この手拭いのサイズなら、これ位で良いと思います。(この布の切れ端を大事にして、何度でも使ってね)

入れ口の周りを三つ折りにして縫います。

カーブの部分は、少し引っ張って縫います。

f:id:hiromi0128:20200817140605j:image シワが寄ったりしても、出来上がりは、あまり目立ちませんから、大丈夫だよ!

中表にしたまま、持ち手部分の右と左を縫います。

f:id:hiromi0128:20200817141000j:image 洋服の肩の部分を縫う感じです(^^)

次に…中表にしたまま、袋の脇部分を縫います。

今縫った端から、15センチの所に印を付けます。

印を付けた位置から、底の部分までを、一気に縫います。f:id:hiromi0128:20200817141636j:image (もう直ぐ完成間近!(◎_◎;)

縫い終わったら、レジ袋特有の底の部分を縫います。

中表にしたまま、両端を写真の様に折ります。

f:id:hiromi0128:20200817142130j:image おった部分をまち針で止めて、底を3ミリから5ミリ位、端から端まで縫います。手拭いが輪になっていても、横の折った部分と一緒に縫います。底が丈夫になります。

裏返して、表を出します。

見た限りでは、もう完成ですね(^^)

でも…最後に、持ち手の部分が広がってしまうと、持ちにくいので、持ち手の部分を半分に折って、縫います。これで、持ちやすくなりました。

f:id:hiromi0128:20200817143042j:imageわかるよね?袋を畳んでみると、持ち手が自然と折れてしまうから、そこを縫うだけです。

f:id:hiromi0128:20200817143253j:image 出来ましたか?簡単だったよね?

わからない所があったら、又聞いてね!

今回も20個以上作りましたが、あげたかたは、大変重宝しているそうです(^◇^;)

じゃあ  頑張って作ってみてね(^^)

f:id:hiromi0128:20200817143604j:image