綺麗で簡単…石で作るアクセサリー

毎日 コロナ コロナで大変ですねー

孫はやっと学校に行き…食事やおやつから解放されて、自分の時間が出来るようになりました。

出歩くには、まだまだ心配で、家に居る時間が長くなり…私にしたら、好きな事出来て  最高❣️

マスク200枚以上も作ったり、玄関マットも作ったり…色々やってました(^^)…が…

この夏 気持ちだけでも明るくなれる様、アクセサリーを作りたいと思います。

 

まだまだコロナが蔓延してない2月、岐阜県博石館に、孫と娘の3人で行って来ました。

f:id:hiromi0128:20200609141515p:image

ここは、宝石?の様な石を拾う事ができます。

子供も大人も、時間を忘れて石探しが出来ます。

この石はアメジストシトリンピンクトルマリン水晶ラピスラズリ?目が廻ります😅

f:id:hiromi0128:20200609140943p:image

沢山拾ったり、釣竿で小袋に入った石を吊ったり、3人とも満足するほど集まりました。

f:id:hiromi0128:20200609142012j:imageこの量で2人分です〜

 

さあ この石はどうしよう?…

ビンに入れて飾るも良し!

f:id:hiromi0128:20200609142032j:image広げてお皿にのせて飾るも良し!

で…アクセサリー作りをする事にしました。(o^^o)

 

用意する物

拾った石の宝石

瞬間接着剤

アクセサリーの金具やチェーン チョーカー

あったら、レジン 

(全て100均で揃います)

 

まず始めに、石を色分けします。

ペンダント用 イヤリング用 形の合いそうな石を見つけます。

同じ物は全く有りませんが…似た様な石で…

左右対象じゃ無くても…愛嬌です(^O^)

私は、この選ぶのに時間がかかりますσ(^_^;)

 

今回はガーデンクォーツと言う、水晶に似た石で、

ペンダントを作ってみるね〜\(^o^)/

用意する物はこれだけ!(◎_◎;)

f:id:hiromi0128:20200609200211j:image

瞬間接着剤だけでは不安な場合は、金具と石の間に、レジン を着けて固めます。

後は、選んだ石に金具を付けるだけで…

f:id:hiromi0128:20200609201102j:image出来上がりです〜(^_−)−☆

f:id:hiromi0128:20200609145445j:image

この写真のアクセサリーには…

シトリン

アメジスト

アベンチュリン

ソーダライト

ローズクォーツ

などの石が使われています\(^o^)/

 

石だと重たいと思いますが。。。気になるほどではありません。

涼しげで、この夏にはピッタリだよね! 

子供でも出来ますが、接着剤だけは気をつけてね!

キーホルダーにしても、可愛いよ❣️

さあ今から…木曽川の石でも見つけに…行ってきます~又ね~!!!

 

 

 

 

マレーシア土産ドリアンが入ったチョコレートはいかが?

先日と言うか、1ヶ月近くになります…

私の兄貴が仕事で、海外の色んな所へ行っていますが、その度にお土産を買って来てくれます。

いつも、まとめて頂くので、これはどこの国?これはどこのお菓子?って言う状態で….

今回も、バリ島のチョコクッキーや、ミャンマーのミルクティーベトナムのドライマンゴーなどなど…色々ありました。

中でも、ミルクティーは以前貰って飲んでから、娘のお気に入りで、お土産二回目でした。バリ島のチョコクッキーも美味しかったのですが…f:id:hiromi0128:20190908164143j:image

今回、注目したい物が…

マレーシアの     ドリアンチョコレート    ‼︎

f:id:hiromi0128:20190908164237j:imagef:id:hiromi0128:20190908164418j:image「覚悟して食べてくれ」って、兄貴が言うから、

中々手が出せなくて…貰って1ヶ月近くたっちゃいました。

今日は、日曜日!家には家族が揃ってる!皆んなで食べれば怖くない…って言うでしょ?違ったかな?

さあ  勇気を出して食べてみようと思い…

まず始めに、何も言わず、何も教えず旦那の口の中に…入った〜

顔をジッと見つめてましたが…アレレ??

味はどうよ?「最初の感じは味の無いロウみたい  」   ムム   まだまだこの先溶けてからが問題だね〜!その後、「表面の皮が剥けると、味が出て来た」おぉついに来たか…ドリアンが…

と思ったら、「まずくない」  え?え?まずくなくて、どうなの?「甘みが少なく、後味が良くサッパリしてる」……それを聞いて、恐る恐る自分の口へ入れた!ふむふむ…旦那の言う通り!まずくない!

後味もサッパリ、2個目もいける。美味しい。

美味しい事を確認して、旦那にドリアンチョコだと報告!驚きもせず・・・

実はこのチョコでは無いけど、携帯でドリアンチョコの評判を見たら、臭くて食べれない!とか、不味いとか…沢山書かれていて、そこに持って来て、兄貴に言われた「覚悟して食べてくれ」って言葉が…

でも    何で?何故このドリアンチョコは、美味しいのか…不思議です。あれだけ食べようか、食べないでおこうかと迷ってた私    笑っちゃいました。f:id:hiromi0128:20190908164323j:imagef:id:hiromi0128:20190908164333j:image

2、3年前に友達とベトナム行きました。その時、友達が生ドリアン買って食べたいと…気が付いたときには、もう食べてました。

私も含め、周りの友達も、その食べてる友達には近寄りませんでした。

でも、こんな機会無いと思い、匂いは…思った通り、くっサー‼︎

鼻をつまんでペロリ!味は無かった。鼻をつまんだせいでしょうσ(^_^;)二度と食べたく無い物です。

そんな事があった為、このドリアンチョコ…絶対あの臭いと味だと思い込んでいましたが、違いましたね。それに、携帯で検索して読んだ事も違ったね〜

これは、兄貴が美味しいの、買って来てくれたんだね!

お兄様ありがとう)^o^(

 

今話題のストレートアイロンブラシ使ってみました!

YouTubeで話題のアイロンブラシ買っちゃいました。以前からヘアアイロンは使っていましたが、ブラシにアイロン??そんなので、真っ直ぐになる?…多分無理でしょう!     と、思いましたが…

YouTubeで紹介してくれた女性の方、ほんと紹介上手で、「絶対これが欲しい」って私の頭にインプット!!…と言う事で、お盆休みにAmazonで購入!

 

f:id:hiromi0128:20190908145726j:imagef:id:hiromi0128:20190908145752j:imagef:id:hiromi0128:20190908145815j:image

ヘアアイロンストレートブラシとは?

簡単に言えば、ブラシの元に付いているパネル(メタルセラミックヒーター)が、一定温度に達したら、使用できるわけですが、これには、イオン発生器が付いていて、マイナスを帯びた原子と分子を出し、髪のキューティクルを保護して、光沢のある髪の毛を作ると言うものです。

ストレートアイロンとアイロンブラシの違い

私の髪の毛は昔から、硬い   太い    癖っ毛    最悪状態でした。1〜2年に1回位は、縮毛強制を美容院でしていますが、値段が高いですよねー!で…ストレートアイロンを毎日使っていましたが、髪の毛を引っ張りながらやるのって、結構痛みが激しいです。そこに持って来て、私の髪の色を伸ばすには時間が…

それに、180°?無理無理!230°でやらないと伸びない!多分そんな方は結構居るんじゃないですか?

アイロンブラシですが、これは引っ張らなくても、軽く髪を持ち上げとかすだけ!ブラシの部分が首や顔に当たっても熱くない!内側からとかせば、カールも出来るし、私には…良い買い物でしたねー

ついでに、パサパサになってる髪の毛は、イオンでツルツルになりつつあります。

引っ張って伸ばすわけじゃ無いから、傷まない!

アイロンブラシを使って見て

毎朝、孫の保育園送迎で忙しいですが、楽ですね。

だって、とかすだけですよ!

f:id:hiromi0128:20190908150547j:image1回で→f:id:hiromi0128:20190908150630j:image         f:id:hiromi0128:20190908150700j:image

見て見て!って、娘に言いましたが、ただ一つ…

私の髪の毛の長さが肩までしか無い事!それでも、伸びる事には間違いはありません。娘の髪の毛が長いから、やらせて貰ったら…おぉ〜‼︎綺麗に伸びる!

   … って事で、私髪の毛伸ばします!

f:id:hiromi0128:20190908151339j:image→→→f:id:hiromi0128:20190908151410j:image

いかがでしょうか?

…ちなみに、付属品の軍手と髪留め…いつ使う??

最悪な1ヵ月パナソニック大型冷蔵庫3年目で壊れた!

まだ買って3年目、冷凍庫の機能はたしてない!

冷凍食品大量に買って…まだ何にも食べてない状態で、全て溶けちゃいました。凄いショックです。

その時の話をします。

まだ保証期間内だから、無料で修理を頼んだら、冷蔵庫背後のコンプレッサーを交換

さあ治ったぞ!…氷が中々出来てない!

これは、不思議??何でだろう??

と思っていたら、冷凍庫回復⁉︎さあこれで冷凍食品大量買い!

と思いきや、又々壊れた!冷凍庫が冷蔵庫状態で、

冷凍食品全て台無し。

今度は、冷蔵庫上の基盤を交換して帰って行った。

1度くらい溶けても大丈夫だよ!と思ってました。

今回はもう安心して冷蔵庫使えるね!溶けちゃったものは、チャーハン塊状態、唐揚げ見事に塊状態、冷凍うどんは、形があって無さそうで、まあまあ

何とか食べれるー冷凍野菜のほうれん草は悲惨!ブロッコリーは形がある。オクラも型があるが…食べれそうワクワク!

と思ったのも束の間

2、3日したら、愕然としました。冷凍野菜が無残な姿で、想像が出来ると思います。あの、うどん、チャーハン、唐揚げ、まだ封も開けてないのに、

とうとう壊れた!ついでに私の頭も壊れた!見事に冷蔵庫壊れてる。二回やった修理は何だった??冷凍食品、弁償して!!

頭に来て、修理会社に電話。こう言う時って、自分は関係ない!伝えておきます。みたいな…二回壊れた後の電話では、事務員が電話をよこし、今回の件伝えましたが、上に伝えておきます。って返事で、その対応に頭に来てたから、事務員に、伝えなくていいから、上の人の連絡先を教えて欲しいと言ったら、それは出来ません。って!全く融通が利かないと言うか、又々頭に来るような言い方で、お客様センター??何それ!

直ぐに折り返し電話をよこすように伝えましたが、

やはり…直ぐには来ませんでした。

電話が課の長と言う人から来ましたが、修理はいつになるのかわからない。と言われ、頭に来ました。

直ぐに来て、この悲惨な状態を見る様に言いましたが、すみませんって言うだけで、交換の話をしたら、又々上と相談だって!それに、自分で来る様な事を言ってたのに、来ませんでした。嘘つき〜

2日後に前二回来た修理の人が、やっと来ました。

もう、冷蔵庫交換して!3年で壊れるとは…ありえないでしょう!結局、以前直した二ヶ所も、意味がなかったみたいで、もう、業者に送ると言う話になりました。どこが悪いのかは、分からずじまいで…そんな冷蔵庫作るなよ( *`ω´)

まあ我が家は冷凍食品台無しで、大分損をしましたが、新品の新しい型の冷蔵庫に代わると言うから、

それで承知する事となりました。

壊れたと言っても、中々交換と言う事は、パナソニックの会社側は言いませんでした。こちらから、しつこく言わないとダメですね。

教訓    保証期間内だったら、しつこく交換を責めるべし!これからは、この様にしましょう。

知り合いの修理屋さんに聞いたら、変えた二ヶ所?不思議がっていました。冷蔵庫のコンセント抜いたら、ドアを開けて置かないと、この様な状態になる!とパナソニックで言われたけど、って話したら、そんな事は無い無い!とも言われ、そんなのは、ありえないそうです。

 新しい冷蔵庫が来たのは、壊れてから、1ヶ月後でした。

冷蔵庫を持って来てくれたパナソニックの人にも聞きましたが、コンセントを抜いたら、ドアを開けておく??余程の霜が付いていない限り、そんな事で壊れやすいなんて無いです。と、ハッキリ言われました。

誰が本当に正しいのかは分かりませんが、長く使えますように!

買う時も、色々考えて買いましょう。

でも、修理に来てくれた方、新品の冷蔵庫運んでくれた方、良い人達でした

以上   最悪な出来事でした。

   

 

パスポートが切れる前に台湾旅行九份行ったよ!最後にアクシデントあり!

台湾旅行楽しかったよー。

最初は1泊2日で、佐渡に行こうかと…

私の住んでる場所からは、3万円前後かかります。旦那と2人だと6万円!結構かかりますね。

そしたら旦那が、海外のが安いって言うから、パスポートの残りを調べて…残り3ヶ月ちょっとだけ💦

この期間で行ける場所は…台湾…でした。(今はよく調べると、滞在期間以上、パスポートの残りがあれば、行ける海外あるみたいです)

何せ、旅行行くと決めたの10日も無かったから、そこまで調べませんでした。

海外?台湾?2泊3日にしようと決めましたが、娘が、どうせ行くなら、3泊4日にしたらいい、と言うので、木曜金曜土曜日曜に決めました。

私は、25年前に行きましたが、旦那は台湾初めて。

でも、大分昔だから全然違うね(^^)

色々調べて、HIS  のフリーツアーに申し込み、何とか、ホテルや、飛行機の手配、後滞在中の見学のツアーの申し込み間に合いました。ギリセーフ! 

  6月木曜日いざ台湾台北へ出発

名古屋中部国際空港セントレア)エアジャパン8時20分発    台北着10時30分着

台湾 は、日本時間より1時間遅いだけで、時差ボケなんて関係ないです。

今は、名古屋の税関も変わり、2年前にベトナム行った時より、楽になりました。

エアジャパン格安航空だけあって、狭い。足も組めない!長距離は無理だね!

さあ台湾到着

でも、台湾は…入国審査を通るのに40分以上待たされました。どこに並べば良いのか、全く分からずに、でもまあ何とか税関も通過しました。

HISの方が迎えてくれ、バスに乗り込みました。

今日の予定は まず始めに、両替所に連れて行ってもらいました。

調べて見れば、レートが日本で替えるより、台湾で変えた方が良さそうです。でも、ホテルでの交換はレートが大分低いですね。私は、3万だけ替えました。

その後ホテルまで連れて行ってもらいましたが、チェックインが15時    それまでの時間潰しに、お腹も空いた事だし、周りを見渡すと、直ぐ近くに「はま寿司」発見!台湾のはま寿司は、日本と同じか?と思い、はま寿司直行!

実は、いつも海外旅行となると、旅行先の地図や食べ物屋さんなど調べてくるのに、今回は急だったので、何にも分からずに、スマホだけ頼りに来てしまいました。

台湾のはま寿司は、寿司の数が少ないですね。

それに、写真を見て決めると言うのは…むずかしい!旦那が、ビールを頼みたいが分からない。

定員を呼んでビール注文!

そうしたら定員が、ニコニコ顔で、日本語表示の画面にしてくれました。これにはビックリ!

あれ?もしかしたら、日本にもあるのかな?知らなかった!後、英語表示もありました。

これで沢山食べれました。日本は一皿100円ですが、一皿最低45元です。元に3.8を掛けた値段が日本円だから、一皿150円以上でしたね。数が少ないだけで、味はまあまあでした。

夕方のツアー予定を入れておきました。

ホテルを16時20分出発

f:id:hiromi0128:20190717172401j:plain

県泰豊での小籠包の夕食と夜市散策

県泰豊  なんかお客さんが凄く並ぶ有名店だそうです。

10人位ひとテーブルで、寄せ集めのツアー客ですね。初めて会った人との食事です。緊張しますが、食べ始めると、色んな人と話が出来て楽しいです。

どんどん、何種類もの小籠包や、副菜など出て来て、食べるのに忙しかった。

旦那は…「食べるのが忙しく、味がよく分からなかった!俺は…小籠包は、嫌いだ!」と言ってました。

家族や友達と食べると、美味しかったと思うよ!写真も撮れないほど忙しかった。

f:id:hiromi0128:20190717172514j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172811j:plain


さあ、夜市に行くぞー!

夜市散策  バスの中で、ガイドのユウキ君と言う方が(私の子供達より若い)「台湾の夜市では、腐豆腐に挑戦してみて!」と言ってました。旦那は…食べました。私は、匂いからその名前の通り、いらないと…

思っていたほど、まずく無かったみたいです。σ(^_^;)

後、「タピオカミルクティを絶対飲んで下さい!」と言われたから、私は…美味しく頂きました。でも、量が多い!お腹が一杯!でも…安い!安い!日本の量の倍はあるし、値段も半額以下(´⊙ω⊙`)

風船割り、的当て、金魚すくい?など、色々遊ぶ事が出来ます。お土産も安く売っています。孫に袋を買っちゃいました。

夜市を後にして、やっとホテルに向かいました。

今日は朝自宅を3時半出発、ホテルに着いたのは、

疲れててよくわかりません。何時間起きてるんだろう!

台湾2日目金曜日

今日はホテルを7時55分出発さあ今日の予定は?

九份&淡水&北投観光

今日のガイドさんは?男の子?女の子?髪短い!

後で分かったのですが、綾瀬はるか似の、可愛いガイドさんだったよ!(男の子と間違えてm(._.)m)

私は、九份が今回の目的でした。  1度行ってみたいと思ってました。

九份  宮崎駿監督の千と千尋の神隠しの、ゆばーばが出て来そうな場所です。

その建物の中でお茶が飲めると聞き、早速行きました。実際、宮崎駿監督が来て、見て行ったそうです。

九份とは、 昔九件?だか9人?(よく聞いてなかった)しか住んでいなくて、買い物も月に限られていて、いつも、九件分しか買わないから、九份と言われたそうです。

階段が何百段もあり、朝から体力使い果たしましたが、あのお茶屋さん!あそこは良かった!来た甲斐がありました。

f:id:hiromi0128:20190717172919j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172532j:plain
f:id:hiromi0128:20190717173009j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172907j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172931j:plain



その後、淡水に行きました。

淡水      温泉が湧き出ていて、温泉の色は青?じゃなく薄緑?水色?そんな感じです。暑かった!熱かった!

その日の気温ガイドさんが言うには、「33度位だから、体感温度は、45度位ですねー」って言ってました。早くこの湖から離れたいと早足になりました。

ここには、日本の和倉温泉ホテル加賀屋があり、とても有名だそうです。

近くにある、温泉博物館に寄りました。

昔の健康ランドみたいな所です。風呂は無いですが、昔この様な風呂でした…みたいな??台湾は昔日本の統治下だったから、日本式かと思えば、その後イギリスの物となり、建物が、ごちゃ混ぜ状態で作られていて、とても珍しいです。

大浴場の窓は、ステンドグラスで飾られ、とても素敵でした。

淡水はとても暑い所だった。

f:id:hiromi0128:20190717172551j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172603j:plain

今日の最後になる場所は、北投観光です。

北投     海辺にお土産屋さんが沢山並んでいます。

又々孫に買って行くお土産を見っけ〜!

お土産が沢山で疲れた!今日は、この北投から、台北市内まで電車に乗って帰りました。台湾の電車内では、飲んだり食べたりが禁止で、罰金物です。気をつけましょう。

電車に乗るのは不安でしたが、一緒に観光したもう一組の岩手から来られた御夫婦と一緒で安心!

ガイドさんも一緒で、良かった!嬉しい!

この日のガイドさん、楽しかった!ありがとう(^^)

今日も一日疲れましたね。

だから‥ホテル帰ってから、全身マッサージ行きました。送迎付きで、90分1500元のマッサージ癒された!旦那と、「これで、中国、韓国、ベトナム、台湾のマッサージは、制覇したね!」って話しました。

私としては、ベトナムのマッサージが面白い!

f:id:hiromi0128:20190717172853j:plain

さあ、今夜の夕飯は?自由だからどこに行く?

街の中歩いて、食べ放題の焼肉海産物良いなあ!‥1時間半待ち(/ _ ; )諦めた。

鍋の店?静かで、なんか高そうな、肉に野菜に海産物!750元!安いから入ろう。

1人ずつの鍋が用意されていて、ご飯かうどんか選べれて、落ち着いて静かなお店でした。久しぶりに美味しい物をお腹一杯食べた気がしました。

旦那も、台湾ビールを飲みほろ酔いです。

会計は?ビール100元プラス750元??え?2人で750元?あれだけ食べて?安かったです。驚きました。

f:id:hiromi0128:20190717172614j:plain

2日目も、あっと言う間に終わりました。明日に備えて早く休もう。

台湾3日目土曜日

ホテルを8時10分出発今日の予定は?

台北市内観光昼食付(日本円で1500円安!)

ガイドさんは‥ハイジと言う女性です。親近感あり!

行天宮     凄い人でした。台北でも人気のある寺院で、お参りの仕方などを教えて頂きました。

お願い事をする時は、まず始めに、自分の住所名前などを神様に教えないと、どこの誰だか分からないから、願いが叶わないと言われ、しっかり心の中でお願いして来ました。叶うと良いなぁ〜!

f:id:hiromi0128:20190717172629j:plain

お茶セミナー      おばあちゃんがお茶を注いでくれました。ここは‥お茶屋さんで、お土産屋さんだねー

総統府      台湾のホワイトハウス(車窓観光)

中正紀念堂       とても広く、迷子になったら大変!

景色が素晴らしく、広場の中に、国家遊戲院と言う建物があり、日本で言う、演劇場だそうです。

子供達が何か発表会があるみたいで、盛んに練習してました。

f:id:hiromi0128:20190717172652j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172640j:plain

昼食タイム    春梅子と言うレストランでランチです。 知らないツアー客と一緒のテーブルですが‥味は美味しかったです。

ガイドさんに聞くと、やはり日本人向けに、調味料を控えてる!との事です。

八角   パクチー   唐辛子などだそうです。有難い事ですね。美味しかった!

f:id:hiromi0128:20190717172825j:plain

国立故宮博物院      世界四大博物院の1つです。

ここは、宗、元、明、清の時代を経て、皇帝に愛されたコレクションが、多数展示されています。

実は私2回目で、旦那に以前から、白菜の石と、豚の角煮の石を是非見せたいと思ってました(^^)

何度見ても、美味しそうです。初めて見た時の方が、もっと本物に見えて新鮮でしたが‥ゴメン💦

f:id:hiromi0128:20190717172716j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172704j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172726j:plain

忠烈祠       毎日1時間ごとに衛兵交替式

雨も上がりちゃんと見れて良かった。陸、海、空と、制服の色が違います。今日は、白い海軍でしたねー    かっこよかった〜!

f:id:hiromi0128:20190717172744j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172759j:plain
f:id:hiromi0128:20190717172946j:plain

泫和堂(漢方セミナー)    セミナーを聞かない人は、足ツボマッサージもあります。私達夫婦は‥又マッサージしちゃいました。足の裏って凄いですね!

2人とも悪い所ばかりでしたが、やってる途中に、悪い箇所に効く薬を、オバちゃんが売りに来ました。

いらない時は、ハッキリ断りましょう。(旦那が買うって言わないか、ハラハラ)

f:id:hiromi0128:20190717172837j:plain

お土産屋さん       台湾は、大理石や翡翠が有名ですね。ここは‥宝石屋さん?翡翠ばっかり‥

実は私、翡翠のブレスレット、日本から二本もして台湾行きました。流石に、翡翠は勧められませんでした。衝動買いしなくて良かった!

台湾3日目本日の予定は終わりです。疲れた〜

夕飯??もう何でも良いや!って感じで、台湾最後の晩だから、台湾ラーメン!と思ったラーメン屋で、食べた物が‥札幌味噌ラーメン💦σ(^_^;)

なんか‥普通の味噌汁にラーメン入れちゃいました?って‥味でした。ん‥ん‥美味しく無かった。

台湾4日目日曜日最終日

ホテルを8時半出発   来た時と同じエアジャパン

DJ804   台北11時25分発   セントレア15時05分着

楽しかった台湾ともお別れです。飛行機?狭い〜

来た時と同じ飛行機だから仕方ないねー!

疲れたから一休み。3人席の私は真ん中、窓際は知らない人で、小さくなって乗って来ましたが‥

最後にアクシデント!?

前の席の真ん中の女性が、水筒の水?お茶?をぶち巻いた!圧がかかっていたみたいで、真後ろに座って寝ていた私の頭から背中にかけて、雨が‥水が‥旦那は、飛行機が雨漏りしたかと思ったらしく、私の悲鳴にビックリ!?

前は、3人家族の中国人みたいで、謝りもせず、イスの隙間から、ペラペラのおしぼり1枚差し出していたが‥もちろん無視無視!頭に来てたから、乗務員におしぼり持って来させました。最後に散々な目に遭いましたが、何とか夫婦2人旅は終わりました。

この次は何処に行きましょうかねー(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

木曽漆器祭りで、ハンドメイド売っちゃいました!

今年で第52回木曽漆器祭、奈良井宿場祭開催しました。

毎年、どんなものかと町並みを見学に行きます。

 木曽漆器祭りとは?

現在塩尻市になりましたが、元楢川村の奈良井、平沢、贄川と色んな模様し物があり、奈良井は、奈良井宿場祭、平沢は、木曽漆器・大漆器市‥各地からお客様が買い物に来ます。

平沢は、街中が漆器を扱ったお店が並び、食べ物屋さんや、ワークショップクラフトフェア、奈良井では、お茶壺道中着物町歩きフォトコンテストご当地グルメなどがあり、大変な賑わいになります。

さて今年のお祭りは?

6月7.8.9日に開催しましたが、あいにくの雨となり、7日金曜日、私のお店はお客さんゼロ!朝から用意して、本当泣いちゃいます‥

雨も凄くて、やはり漆器祭と言うだけあり、ハンドメイド作品は場違いかなぁ?と思いました。明日に期待をしますが‥こればっかりは売れるのかわかりません。

隣近所の方が「漆器物を売ってみたら?」と言うので、亡くなった父親が、商売で売ってた漆器を、明日売ってみようと思います。

梅雨入りは金曜日から‥な〜んて天気予報で言ってましたが、本当に梅雨入りみたいです。

8日土曜日

パラパラとたまに雨が降る程度で、なんとか1日持ちました。

今日と、明日は、無料のシャトルバスが何台も出て、奈良井、平沢間を何往復もするようです。

私のお店は?と言うと‥朝から大忙しで、漆器物を選び、お店にやっと並べる事が出来ました。

今日のお客さんは?‥来てくれました。昨日とは違い、街中が凄い賑わいでした。朝から忙しくて、早く娘が来てくれないかと‥

私は自分のハンドメイド作品以外に、漆器物の残りを、持ってけドロボー!状態で、売っちゃいました。『天国のお父さんゴメン』今日私から買って行ったお客さんは、チョーラッキーだったと思います。ありがとうございました。

中には、菜箸を10円で売りましたら、100円頂き、お釣りを90円渡すと、100円で良いよと言われましたが、そうはいきません。ちゃんとお釣り受け取って頂きました。

他には、ここに来た記念として、50円で売ってた茶さじを買って、写真を撮り、孫の写真を記念にと、撮って行った方が居ました。鉄道フアン見たいで、電車の絵を頂きました。ありがとうございました。

色んな方が居て、色んな人と話が出来て‥フリーマーケットも楽しいですね。

所で、私のハンドメイドは売れたの?と聞かれると‥

ボチボチですねー袱紗や御数珠入れ、レジンのペンダントに、ピアス。つまみ細工の髪飾りも売れました。やはり、漆器物を見に来てくれたお客さんが、私の作品も見てくれて、買って行ってくれました。

今日は疲れた〜!さて明日9日は、どうなるでしょうか‥?

f:id:hiromi0128:20190617162933j:plain

9日日曜日

今日の天気は‥似たような感じかな?パラパラと雨が降ったかと思いきや、晴れ間が見えたりと言う所でした。

昨日、結構並べた漆器が売れてしまったので、又朝から父親の残した漆器を売りたいと‥何点か運びました。

今日のお客さんは?と言うと、昨日より少し少ないかな?って感じです。

奈良井では、お茶壺道中があり、お客さんはそれを見に行ってしまうから、今日は少ないかも!って、隣のお店の方から聞きました。

でも今日は、若い子供連れの親子が多く、やはり子供じゃなきゃ、私のハンドメイド見てくれないね!「綺麗だね〜」って言って、子供達や、女性のお客さんが、キーホルダーなどを、何点か買って行ってくれました。

町の中には、孫のお土産がなかなか無かったと、買って頂きました。

あるお客さんが、「今まで漆器祭に来ても、漆器以外は何も無くてつまらなかったけど、こんなアクセサリーのお店があるなんて、楽しいね!又来年もやってね」って言ってくれました。そうです。私が毎年漆器祭に来て思ってた事です。同じ事を思っている人も居たんだな!って、嬉しくなりました。

f:id:hiromi0128:20190617163006j:plain

所で、私の漆器販売は?昨日より売れないですね。

箱に色々入れて、どれでも300円と書いてある物は、結構売れましたが、後の1点物みたいな物はなかなか‥??売れません。

それでお客さんが立ち止まって見てくれる様に、閃いた⁉︎

小さい紙2枚に「値段は分からないから相談に乗ります」って書いたら‥

え?え?って思う位、お客さんが立ち止まって読んでくれて、「どう言う事?」って言いながら買って行ってくれました。

「おもしろい店だなぁ」とか、「帰りも通り道だからよるね」とか、値段は相談に乗りますって書いてあっても、皆さん、貼ってある値段で買って行ってくれましたよ!どうも有難うございました。

そうそう、一輪挿しが2個あったんですが、お客さんが店の前を行ったりきたりしてて、1つは水入れが付いていたから、確実に一輪挿しですが、もう1個は水入れが付いていませんでした。お客さんが、「これは、一輪挿し?それとも、飾り物?」と聞いてこられたので、私は一言「ん〜わかりません。どっちかなぁ?どっちだと思います?」と答えたら、笑って、「飾り物に見えるのを頂きます。」って、ありがとうございます。答えられなくてゴメンなさい。

こんなお客さんとのやりとりも楽しいね!今日は最終日、四時くらいから本格的な雨となり、お客さんもまばらで少なくなり、私の初めての漆器祭デビューは終わりを迎える事となりました。

初デビューの感想

3日間もお店出した事がなく、いつもは友達をお願いしてやってたのを、1人でやるなんて‥疲れた!

今までのフリーマーケット?の中で、最高に疲れた3日間!

でも、色んな人と話が出来て、凄く楽しかったです。

又来年も‥頑張ってみようかなぁ‥!

来年は、準備を整えて、万全の状態で挑んでみようかな!

又、皆さん   宜しくお願いします。ありがとうございました。お疲れ様でした。

 

簡単に房がまとまる御数珠入れを作るよ!

f:id:hiromi0128:20190524203759j:plain

数珠とは、お葬式、法事などの時に使いますが・・・

いざ使おうと思った時に、私は焦ってしまう事があります。

焦るって・・何?

数珠に付いている房がバラバラになってしまい、直そうにも直らない!

どうしたら良いのか・・今までは、ゴムでまとめたりしてたけど、ゴムの跡が・・・

あ! 閃いた! これが付いているだけで、焦る必要無し!

これを知り合いに見せたら、欲しいなあ~って言われました。

家族の分を作っても、直ぐに出来ちゃいます。

さあ簡単に作っちゃいましょう!

 

 

用意する物

 

布は御数珠を入れる物だから、表布、裏布、色が派手になりません様に。

表布、裏布 縫い代分は含んでいます。

  • 表布  40.5×16
  • 裏布  20.5×16
  • 房をまとめる布(表布か裏布と同じ布)  16×10
  • 平たい5㎜前後幅の紐(靴紐のような紐)  15cm
  • 薄手の片面接着芯 表布用 39.5×16 裏布用 19.5×16
  • アイロン
  • ホック
  • マジックテープ   

 

作り方

 

表布、裏布に接着芯を貼る。

その時、表布の端 裏布の端 1cm空ける。1cmぶん折ってミシンで縫う。

f:id:hiromi0128:20190524203531j:plain

表布の芯側に線を引いて、 山折、谷折します。

サイズは次の写真を見て下さい。

f:id:hiromi0128:20190524203554j:plain

表布、裏布を2枚中表に合わせ(ミシンの掛けていない方を合わせます) 、

マチ針で止めます。

蓋の部分を芯地に書きます。

サイズは次の写真を見て下さい。

f:id:hiromi0128:20190524203623j:plain

下の部分は縫わずに、両横、蓋の部分を縫います。

縫う前に紐を付け、一緒に挟んで縫って下さい。

f:id:hiromi0128:20190524203644j:plain

裏返す時に、蓋の部分の余計な角の布はハサミで切って下さい。

ここから裏返します。

f:id:hiromi0128:20190524203709j:plain

房を入れる布を中表に合わせて縫い、裏返します。

袋の方は、1回裏返したら紐が出て来るので、房を入れる布を縫い付けます。

最後に、この部分を裏返して下さい。

f:id:hiromi0128:20190524203731j:plain

後は、ホックを付けて、房を入れる布にマジックテープを付けます。

 

やった~!完成です。

f:id:hiromi0128:20190524203815j:plain

 

まとめ

 

いかがでしたか・・?

上手く出来ましたか・・?

何度か作ると、な~んだ こんなに簡単に出来るんだと思うように、

必ずなりますから、何度か挑戦してみて下さい。

私も自分で作っておいて、こう言っては何ですが・・・ハマリました!

今7個目を作り、皆さんにお見せした所です。

是非 作ってみてね~!